こんにちは。
エピック編集部ほっしーです。

みんなが知ってるあの製品を作っている会社を紹介する「誰やねん、自分」

本日は、皆さんが一度は目にしたことがある見てたらお腹がすくアレを作っている大阪の会社を紹介したいと思います。
『偽物』が売られる時代

最近、市場には『偽物』が出回り、
「偽物を見抜く力」が必要な時代になりました。
私たちの生活には、さりげなく偽物が紛れ込んでいるのです。
しかし、『偽物』だからこそ『本物』を超える商品があるのをご存知でしょうか?
そう、それは
・
・

「店頭にある食品サンプル」
みなさんは、店頭に並んだ食品サンプルを見て、店に入るか決めているのではないでしょうか?
日本人ならば一度は目にしたことがあるにも関わらず、よくわかっていない食品サンプル。
まずは食品サンプルについて調べてみました!
美味そうな食品サンプルたち



もはや食品サンプルの方が、本物より美味そうですね。
しかもなんと、この美味しそうな食品サンプルはほとんど樹脂で作られているそうです!

どこの会社で作られてる?
この食品サンプルを作っている会社は
なんと大阪市の東住吉にあるのです!
それが「株式会社いわさき」

昭和7年、製品もまだ出回っておらず、種類も少なかったことから、
これはイケる!と食品サンプルを日本で初めて事業化した会社です。
現在「株式会社いわさき」は食品サンプルシェア率1位であり、もはや本物と区別がつかないレベルまで技術が進化しております。
生々しさ溢れるいわさきのRシリーズの魚達。
海鮮料理や鮮魚店などのディスプレイにも使われます!
「R」はrealのアールシリーズ。いわさき独自の技術。
(※片面製品)#食品サンプル #株式会社いわさき #鮮魚 #repricafoods pic.twitter.com/afZY6O3dql— 株式会社いわさき_食品サンプル (@IWASAKI_SAMPLE) September 7, 2018

なぜシェア率一位なのか
①全国で対応可能!
全国各地で工場・営業所があるため、地域に合わせた料理の特徴を表現することが出来ます。制作工場ネットワークから一度に多くの注文が可能であることが理由の一つのようです。

②技術の研磨がすごい!
いわさきでは毎年、制作技術向上のための「製作テクニカルコンペ」を開催しており、食品サンプルの新しい技術を常に磨いているのです。

③食品サンプルだけじゃない!
形あるものならなんでも再現できる技術を駆使して、食品業界以外にも参入しています。偽物ではなく、唯一無二の本物。


まとめ
①食品サンプルシェア率一位は『株式会社いわさき』
②最新の食品サンプルは、本物と見分けがつかない。
③シェア率一位の理由は、全国展開と長年の技術研磨の努力からだった。
現在食品サンプルは、ただ展示するだけの見本という役割だけでなく、見る人の心を動かすという役割も担っているのですね。
『偽物』だからこそ本物の魅力を最大限に伝えることが出来るのだと知ったほっしーでした。
そんな芸術品を作っている『株式会社いわさき』を皆さんチェックです!
関西のおもしろい企業・人の特集はエピック編集部までお問い合わせください~!
会社概要
会社名 | 株式会社いわさき |
---|---|
WEBサイト | http://www.iwasaki-ts.co.jp/ |
創業 | 昭和7年 |
場所 | 大阪府大阪市東住吉区西今川1丁目9番19号 |
事業概要 | 食品サンプルの製造・販売・貸付 |
〈文・ほっしー/編集・写真 中川〉